「ソーシャル・マーケティング」(104)

デザインの「4つの基本原則」
健康教育でチラシやポスターを作ることがあると思いますが、その
デザインの良し悪しで、対象者に伝わる力も変わります。

その意味で、「デザイン力」は、健康教育スタッフにとって必須の
スキルであると言えます。

チラシやポスターをデザインする場合のポイントとして、ロビン・
ウィリアムズは、著書「ノンデザイナーズ・デザインブック」の中で、
次の「4つの基本原則」を示しています。

@ 近接
A 整列
B 反復
C コントラスト


それぞれについて、簡単に説明します。

@ 近接
「近接」とは、関連する項目同士を「近づける」ことです。
(逆に言うと、関連が弱い項目同士を「離す」こと)

「近接」により、情報が整理され、「見やすく」「わかりやすく」
なります。

また、関連が弱い項目同士を「離す」ことによって、そこに「余白」
が生まれ、全体として「込み入った」感じが減り、「見やすく」
なります。

A 整列
「整列」とは、いろいろな部分を「揃える」ことです。

「揃える」場合の基本は、チラシやポスターの全体を見て、縦と横の
ラインが一直線になるようにすることです。

縦と横のラインが一直線になっていると、デザインに「まとまり」や
「安定感」が出ます。

B 反復
「反復」とは、「デザイン上のある要素を繰り返す」ことです。
「繰り返す」ことで、全体に「一体感」と「規則性」が生まれます。

C コントラスト
「コントラスト」とは、チラシやポスターの中のデザインの要素に、
「違い(差)【コントラスト】」をつけることです。

デザイン要素の太さや大きさの「違い」が大きいほど、コントラストが
強くなります。
その結果、特定の要素が引き立って、印象に残りやすくなります。

コントラストをつける場合のポイントは、目立たせたい部分を限定し、
目立たせたい部分とそうでない部分に、はっきりと「差」をつける
ことです。

■ 参考図書

「ノンデザイナーズ・デザインブック【第4版】」
Robin Williams(著)、米谷テツヤ、小原 司(監修、翻訳)、
吉川典秀(翻訳)、マイナビ出版、2016年.


松本通信ページに戻る

トップページに戻る