「健康行動理論」(111)
「準備期」の人への働きかけ |
変化のステージモデル(行動変容ステージモデル)において、 行動変容の「準備期」にいる人への働きかけとして、次のことを してもらうことが挙げられます。 1.宣言 2.計画の立案 それぞれについて、説明します。 1.宣言 行動を変えることを、医療・保健スタッフや家族、友人などに 宣言してもらう(そうすることで、自分で自分の背中を押す)。 2.計画の立案 (1)行動計画の立案: 例)禁煙の場合:●月●日から禁煙する 運動の場合:毎朝7時に、家の周りを30分ウォーキングする (2)逆戻り予防計画の立案: いったん行動を変えた後に、元の習慣に戻らないように、 次の4点について計画を立ててもらう。【例:禁煙】 @行動置換:不健康な行動を健康的な行動に置き換えてもらう 例)ストレスがかかった時に、タバコを吸うのではなく、 運動やリラクセーションなどの健康的な行動で対処 するように、考えておいてもらう。 A援助関係の利用:周りからのサポートを活用してもらう 例)家族や友人など、禁煙を応援してくれそうな人に、 どのような禁煙サポートをお願いできるか、考えてもらう。 B強化マネジメント:行動を変えたことに対して、自分で褒美を あげる or 他人から褒美をもらうようにしてもらう 例)まずは、●日間禁煙できたら、自分にどんな褒美をあげるか、 or 家族や友人からどんな褒美をもらうか、考えてもらう。 C刺激の統制:環境を整えてもらう 例)タバコや灰皿を身の回りから遠ざけたり、「禁煙」と 書いた紙を部屋に貼ってもらうなどの計画を立ててもらう。 |